【VRC6アレンジ】ガンヘッド
だいぶ間が空きましたが
前回のガーディック外伝の流れでコンパイルが続きます。
PCエンジン初期の作品ですが、ビジュアル、サウンド共に良質。
音源の違いでモノラルになったあげくに
あの歪んだベルのような音とかが出ませんが、
代わりに低音どっしりで迫力あるアレンジを目指しています。
また、だいぶ前の「VIMANA」以来となりますが
再生ソフトを「foobar2000」というものに変えたので
ファミコン音源にしては少し高音域がクリアになっています。
■00 Compile Jingle
[配布期間終了]
お馴染みのこの音は本編未使用曲で
サウンドモードでのみ聴くことができます。
ハドソンのキャラバンシューティング扱いなので
NG食らったんでしょうか。
■01 Opening
[配布期間終了]
いやぁ渋い!。哀愁のオープニング。
当時痺れまくったもんです。
このシリーズの音楽の特徴はとにかくドラムの音。
タムはモノホンを頂いて変換しました(笑)。
やっぱこれでしょう!的な。
アレンジのポイントはBメロの装飾音ですね。
2022年11月30日
2022年11月08日
【VRC6アレンジ】沙羅曼蛇 アーケード版補完編
【VRC6アレンジ】沙羅曼蛇 アーケード版補完編
明後日から1週間の出張に入るので投下しておきます。
先日のライフフォースから結構経ちますが
ついに中途半端で嫌だ感を抑えきれずに
沙羅曼蛇オンリーの曲たちも作っちゃいました(谷)。
今回も一気にお届けします。
■17 Fly High (Stage2)
[配布期間終了]
途中のポケモンフラッシュする雑魚で目をやられます。
2面が爽やかなのはサンダークロスに受け継がれていきます。
曲のコメントですか?。いえ特に・・・。
■18 Planet Ratis (Stage3)
[配布期間終了]
とても人気の高い曲です。
後半のにょうぃ〜〜ん(ポルタメント)はこの曲の肝なので
わりと何度も調整してます。
■19 Starfield (Stage4)
[配布期間終了]
ファミコンやMSXといった移植版では結構テンポ早めでしたが
元祖であるアーケード版は結構ゆっくりです。
本アレンジではそちらに準拠してます。
■20 Burn the Wind (Stage5)
[配布期間終了]
原曲はわりと遅いんですが、1〜2面と同じくらいにしました。
アーケード版はパターンゲーを最も象徴するステージで
あまりいい思い出が無い…。
■21 Peace Again (Ending)
[配布期間終了]
これの原曲は次のゲームオーバーと似てるので色々変えたかったこともあり、
まずメインメロの音色をガラッと変えました。
■22 Crystal Forever (Game Over)
[配布期間終了]
アーケードとMSX版意識。ループと見せかけて2回目で終わります。
明後日から1週間の出張に入るので投下しておきます。
先日のライフフォースから結構経ちますが
ついに中途半端で嫌だ感を抑えきれずに
沙羅曼蛇オンリーの曲たちも作っちゃいました(谷)。
今回も一気にお届けします。
■17 Fly High (Stage2)
[配布期間終了]
途中のポケモンフラッシュする雑魚で目をやられます。
2面が爽やかなのはサンダークロスに受け継がれていきます。
曲のコメントですか?。いえ特に・・・。
■18 Planet Ratis (Stage3)
[配布期間終了]
とても人気の高い曲です。
後半のにょうぃ〜〜ん(ポルタメント)はこの曲の肝なので
わりと何度も調整してます。
■19 Starfield (Stage4)
[配布期間終了]
ファミコンやMSXといった移植版では結構テンポ早めでしたが
元祖であるアーケード版は結構ゆっくりです。
本アレンジではそちらに準拠してます。
■20 Burn the Wind (Stage5)
[配布期間終了]
原曲はわりと遅いんですが、1〜2面と同じくらいにしました。
アーケード版はパターンゲーを最も象徴するステージで
あまりいい思い出が無い…。
■21 Peace Again (Ending)
[配布期間終了]
これの原曲は次のゲームオーバーと似てるので色々変えたかったこともあり、
まずメインメロの音色をガラッと変えました。
■22 Crystal Forever (Game Over)
[配布期間終了]
アーケードとMSX版意識。ループと見せかけて2回目で終わります。