木曜ですがここんところ業務が忙しく
くっそ暑いせいで制作活動も停滞気味。
ストックも減ってきたので今週はUP保留です。
動画で先行してあげてるやつが2つほどあるので
気になる方はニコ動のリンクからどうぞ。
今年は現時点で97曲いってます。
(グラシリーズで一気に増えました。)
いやぁこんだけ作るとさすがにネタが尽きてきますね。
ぼちぼちオリ曲を…って毎回言ってます。(谷;)
近々でちょっと変わったことと言えば
ブックオフでタブレット兼用Windows10PCを
16800円でゲットしました。
出張のとき楽だな〜と思ったんですが
当分出張なんてなさそうです。
スタバで秀丸開いてNSF制作とか超意識低い遊びでもやりますか…。
昨日今日と暑さ落ち着いてます。昨夜なんざ窓開けて
寝てたら寝冷えするんじゃないかってくらいヒンヤリ
してました・・・その前はエアコン掛けっぱなし
だったのに(><
>リンクの冒険
ゼルダシリーズはあまり縁がなく、N64の
「時のオカリナ」しかやったことありません(−−
で、まいど動画でチェックしてきました。アレンジは
全体的に清涼感あふれる雰囲気で、リズムを変えた
効果がよく出てます(何気にパーカスが結構鳴ってますね)
メロディのベル系音色がこれまた良い味出してますmm
>XZR
雑誌等で見た記憶はありますが、こんなトンデモ設定な
ゲームだったとはw
アレンジ版、元曲はモロにFMな音色で固めてるのに
対して、こちらはもう少しマイルドな音色で、厚み
という点では元曲以上かと。
ということで、連日の暑さから思い立ったのが
この曲↓
http://ultradtm.starfree.jp/fz_firefield.mp3
SFC「F-ZERO」の最終コース「FIRE FIELD」ですmm
日が昇るとまだまだ地獄のような猛暑です。
九州は「湿気」が半端ないので汗が止まりません…。
>FIRE FIELD
はっきり覚えてるのはMUTE CITYぐらいでしたが
いや〜懐かしいですね。
動画見てるだけで体が傾きますし、
スーファミのコントローラーの記憶が濃すぎて
肩をギュッとすぼめてしまいます。(^^;
スーファミ超初期だったと思うので
原曲の音って5000円くらいのキーボードみたいですが
それはそれで独特の雰囲気を醸し出してましたね。
アレンジ版はかなりクリアになりましたね!。
炎のステージなのに原曲で弱かった
オルガンとギター風味の部分がくっきりして
曲本来の良さが際立ってるかと。
ループ前のオルガンソロのカッコよさよ!。