木曜更新のお時間です。
■魂斗羅 - 迷路要塞1
[配布期間終了]
沙羅曼蛇もですが魂斗羅…いまや一発変換ですよ。
いや〜このゲーム、とにかくよく死にました。
地元のシャッター街に鳴り響く
ブギャ〜〜ンブギャ〜〜ンの死に効果音・・・。
屋外にゲーム置いてあるの懐かしいですね。
ま、アーケード版は1面すら途中ゲームオーバー
という超絶下手っぷりだったので
友達の家でファミコン版の2PLAYしてました。
初代魂斗羅で最も耳にこびりつくBGMと言えば
疑似3Dステージのこれでしょう。
今回はわりと追加パートの自己主張が強いので
アレンジなんだぜ!感があります。
なお、MSX2版は未PLAYです。
ハードの制約で画面切り替え制というのは
このゲームにとってあまりにも痛い点でした。
最近になってBGM(当然SCC)も聴きましたが、
正直ゲームの雰囲気に合わないですね。
やはり魂斗羅と言えばFM音源かなと。
後発の作品はどんどん
オケヒぎゃんぎゃんになって行きますけど
それはそれで合ってると思います。
■魂斗羅 - 凱旋1
[配布期間終了]
おまけですが
やはりこれを作らずにはおれんということで。
整骨院通いになりそうですmm
>魂斗羅
SFCの「〜スピリッツ」しかプレイしたことありません。
当然ながらMSX2版も未プレイです。。。当時はMマガと
ベーマガに攻略記事が載ったりしてましたが、後年ネット等で
見ると概ね酷評ですね(−−; 外注なんて話も出てるしmm
さておき曲の方、確かにこれが一番耳に残りそうです。
出だしフレーズがとにかくインパクトありますね。
アレンジはそこにオリジナルの対旋律が被さってて
更に奥行きが増してると思いますmm
>F-ZEROその後
意外にも結構スイスイ進んでます。採譜に関しては
SFCのエミュの機能と、何より大昔FMPACで作ってた
プログラムが見れるので、そこからノートを起こせるのも
大きいです・・・もっともコピペする手段がないので目で
見て手打ちですけど(谷;
ミュートシティやビッグブルーは良いとして、最大の壁は
デスウインドですかね。ベースとドラムしか無いので却って
やりにくそうです(−−
仕事がら避けては通れない定期イベントですな…。
お大事に。
私の方はこのところ好調ですが
今からの季節がヤヴァイんすよね。
>魂斗羅
私知ってるの
アーケードのスーパー魂斗羅までなんですが
ファミコン版があったことを後で知りました。
DPCMでオケヒ鳴らしまくりですよ。
あの少ないメモリでよくやったな〜と。
後発の作品も良曲ありそうですね。
スーファミぐらいだったらVRCでも映えそう。
>Death Wind
確かにこいつは難関ですね。
私なら立ち上がりの遅いパッド入れるか
リズムをパーカス入れて豪勢にするかってとこですかねぇ。
>MSXのソース
私Windowsに乗り換えたばかりの頃、
友達からアスキー形式でFDにSAVEすれば
Windowsでも読めるよと教えてもらったので
そうやったデータだけは手元に残ってます。
大分前に作ったRonaとかがそうだったので
1曲5分ぐらいでできましたね(^^;。