ガーディック外伝
MP3形式での公開は今回で最後になります。
残り2曲で全曲達成するので、途中はぶった曲とかは動画をお待ちください。
■17 Forest Area Overworld
[配布期間終了]
シューティング面ぽいですがアクション面の曲です。
オーソドックスですけどかっこいいですよね。
原曲はサブメロが三角波なので独特の雰囲気があります。
アレンジでは違いを出すため敢えて鋸派に変えてみました。
■20 Stellar Area Corridor
[配布期間終了]
これの原曲はピコピコ言ってるのがわりと低音で
ベースに被って聴こえずらいのがもったいないです。
…という事でオクターブ上げました。
さらに昔ブラスターバーン#6-2のときにやった
行進曲風アレンジを施してえらくかっこよくなったという。
■26 Password, Outer Space (Guardic Title Screen)
[配布期間終了]
初代ガーディックのタイトル曲であり、
当作ではパスワード画面と終ボス前の曲。
アルペジオが素晴らしく、短いながらも聴きいる名曲です。
やがてブラスターバーン#6-2でアレンジされるんですが、
私はそっちを先に聴いたので「後半がないじゃん」って
なりました。
ちなみに終ボスの曲は「Boss Theme #2」と同じでした。
>Boss Theme #3〜Boss Done〜Corridor Done
ボス曲の方、高音域のアルペジオでだいぶ雰囲気が変わりますね。
クリアBGMはホントにあっさりで、どちらかというとザナックの
ボス撃破後のBGMに近いものがありますね。「Corridor Done」は
ビートの関係で、なんとなくK社っぽい感じもしますw
>Forest Area Overworld
まさに王道の曲調といえますね。アレンジは音色の関係で
元曲よりも硬派な感じがします。
>Stellar Area Corridor
アレンジ版、マーチ風の時折入るドラムロールが心地よいです。
元曲は三角波ベースの音が高すぎるのも一因かと・・・まぁ
三角波は通常より1オクターブ上で鳴らさないと殆ど
目立たなくなるので仕方ない所ですがね(−−;
>Password, Outer Space
ブラバンのガーディックアレンジは個人的にはシリーズ随一の
完成度だと思いますmm このゲームでの曲は使用箇所?の
関係で簡略化されてますね(−v−;
最後まで細かい感想ありがとうございます。
三角波はファミコン音源の特徴ですが
おっしゃるとおり低いと目立たないですね。
とはいえ高すぎてもピポピポと
しょぼさが引き立つので
本体構成では難しいところです。
昔は同じゲームでもハードが違うと
調を変えてるのが不思議でしたが
今ならよくわかりますね。
ドラスレファミリーやドラクエが代表例で、
ファミコンとMSXでまーことごとく違う…。
何が何でも変えるという妙な拘りすら
感じるほどです。
>マーチ
MUだけ使ってたら踏み込まなかったかもしれません。
発端はよく思い出せないですが
岩男3、ガリウス、ブラバンのどれかですね。
意外とスッキリした構成の曲にも合いますし。
>ブラバンのガーディックアレンジ
誠に光栄でございます。
アレは88Proのブラスがどんぴしゃでした。
ギターのビブラートがGSAEの設定のみってのが
悔やまれるところではありますが…。
昨日、全曲達成しました。
出張が来るので公開はもう少し後になりそうです。